空想リクライニング

お気に入りのいすに座ってボーッと空想して、気づいたこと

仕事はゲームだ ー チャールズ・A・クーンラット リー・ネル (著), 東本 貢司 (翻訳)

1.概要

SOR=現在集計中(●/●)

仕事はゲームだ

仕事はゲームだ

2.ジャンル

自己啓発

3.効用

仕事に対するモチベーション向上 → 生産性向上

4.要約

 仕事で並外れた成果を出すには、仕事に喜びを見いだすことが必要。
 仕事に喜びを見いだす方法とは?
 何故仕事をすることに喜びを感じない人が、大好きな草野球の時は朝早くても喜々として試合に向かうのか。仕事も同じくらい熱中できたら良いのに。

 仕事が趣味や遊びと同じくらい熱中することができるためのポイントを以下に整理する。

1)目標設定
  • 第1はしっかり目標を設定すること。
    • 例えば野球から”点を取る”という目標を無くしたら??単にボールを投げ、バットを振り回し、走り回るだけのスポーツだったら、夢中で野球をする人なんていなくなるだろう。
    • つまり、物事に対する熱中度を高める上で、目標設定はとても大事であるということ。
    • これは、私たちが”勝つ”ということに対して欲求をもっているところの作用が大きい。
  • 目標をたてる上での注意点
    • きちんと目標を明文化する。
    • 計測可能で固有の目標をたてる
    • デッドラインを定める
    • 目標をたてたら、それを手に入れるまでの目標設定を明確にする
    • 利益追求の意志を目標に盛り込む WIIFM:What's in it for me?を常に意識する
  • デッドラインに関する小ネタ
    • 我々はプロジェクト全体の10%を達成するのに、締め切りまでの期間の90%を使い、残り90%を達成するのに残り10%の期間の90%を必要とする。
    • デッドライン間際の火事場のクソ力がいかにすごいかという話。
  • 利益追求の意志を盛り込むことになるほど!話
    • 利益追求の意志を盛り込むことで、目標達成が「やらなければならないこと」から「やりたいこと」に変わる。
    • 例えば、非常に難度の高い目標を達成した場合は、自分へのご褒美としてちょっと良いスーツを買う。そうすると、達成したいから設定した目標がチャレンジしたい対象に変わるし、加えてもし達成した場合、そのスーツを着る度に成功体験がよみがえり、モチベーションが上がる。
2)スコアキーピング
  • マネジメント法は3つ
    • 観察式(見た目)
    • 判断式(早のみこみ)
    • 測定式
  • このうち、観察式と判断式は、不十分なデータで結論に至るという問題がある。不十分な情報に基づくネガティブな総括は百害あって一利なし。ネガティブ情報ほど、取扱いを厳重にし、明確な根拠・データ等を明示できる状態で情報発信しなければならない。
  • スコアキーピングは、測定式で行わなければならない。
  • 測定式マネジメントは、事実と直面することと同意。評価の際は、婉曲語法を用いたコメントは1ミリも信じてはならない。「あと少し」「もうちょっとで」という回答は、目標の20%程度の達成度でしかないことを知るべき(耳が痛い・・・)。
  • スコアキーピングの原則
    • 単純かつ客観的であること
    • 自己管理の下に行われること(自分でスコアキープをやってこそ、進捗の度合いを把握できる)
    • 現行のパフォーマンスと過去若しくは設定済みのそれ(例:業界標準)とを比較すること(やる気を高めるには、曖昧で上辺だけの記録と比較しても無意味)
    • スコアキープは、動的に行うこと(1年毎といった悠長なことをしていると、後述する「フィードバック」の機会を逃す)
  • スコアキーピングに対する小ネタ
    • ランス・アームストロングら多くの勝利者は、スコアキープの重要性を十分に認識している。そして、勝利の喜びは負ける要素を全て知り抜いてこそ増幅されることも知っている。


編集継続中